せっかくなので、今夜はこの2本立てでいってみたいと思います。
まずは、「スクールバトン」から☆
質問1:小・中・高の中で1番、思い出深い時期は?
時期??うーん、思い出深いのは高校の受験期かなー。悩み多き時代でした。そんでもって、一番楽しい時期でもありました…(遠い目)。
質問2:1番お世話になった先生は、いつのときの先生ですか?
中学校のときの国語の先生と、高校のときの国語の先生(国語の先生ばっかり)。特に高校の先生の一言は、今の進路につながっています。数学の“おもしろさ”を教えてくれた、高校3年生の時の担任にも、とってもお世話になりましたねー。そういやある国語の先生がすすめてくださった本が、入試の小論文の題材で使われてました。おかげで合格できましたよー。お世話になりました。
質問3:得意だった科目は?
国語です。とくに古典。百人一首大会で82枚とって優勝したことあります。えっへん☆(←これでもいちおう遠慮はしたんだけど…)
質問4:では、苦手な科目は?
体育。こればっかりは、どうもねぇ…。運動会の障害物競走でビリになったことがあります。障害物競走とか、運動神経関係ないのに…(T△T)。
あと、高校の生物は教科書を開くのすらためらわれるほどキライでした。
質問5:思い出に残った学校行事を3つあげてください。
ひとつめー。
中学校のときの体育祭。クラス一の俊足が怪我をして、うちのクラスのリレー優勝が遠のきそうになったときのクラスメイトの決断力。どんな学園ドラマよりも感動しました。「オレが代わりにアンカーを走る!」って言ったU君、かっこよかったなぁー…。惚れなかったけど。
ふたつめー。
中学校のとき、主将を務めていたソフトテニス部が和歌山紀南地区で団体初優勝をしたこと。私も選手の一人だったので、1ゲーム、1セット、1球がものすごく緊張しました。勝ててよかったー。
みっつめー。
高校のときの文化祭の準備期間。学級委員で大忙しで、余裕も何もなかったとき、「一人でがんばらなくてもいいよ」と言ってくれた人がいて、ものすごく嬉しかったです。
質問6:学生時代は、クラスではどんなキャラでしたか?
優等生。マジメ。そして地味。なぜか毎年学級委員長してました。
質問7:学生時代の友達からの呼び名は?
「はまぐっちゃん」「かずみちゃん」「ぐっぽん」「はまぐちさん」「はまちゃん」etc
質問8:好きな給食のメニューは?
うち給食なかったんだよねー…。小学校のときから、ずっとお弁当。お母さんの作ってくれるお弁当はどれもおいしかったです。
質問9:学生時代に出会った友人は、あなたにとってどんな存在ですか?
「わたし」という人間のカケラかなー。失くしたくないし、失くせないもの。友達ひとりひとりが持ってくれている私のイメージが、私の記憶が、今の私であり、今までの私であり、これからの私でもあると思うから(…分かりにくいな)。